蛇口からお水がでない(*_*)
2021.1.9㈯
今日も寒かった:;(∩´﹏`∩);:
住居(スマイル)リフォームのハナコです
つくば市・S様邸へ
床下の現調で大工さんと伺いました
が、しかし...
昨晩の寒さのせいで、
トイレの水道管が凍結し
S様、水を流せないのだと...(:_;)
布団↑で水道管を保温していても
北側だったり風があると凍るようで...
困りましたね
今朝はOBさんから
何件かお水がでないと連絡もらいました
皆さん、とてもお困りのご様子
慌てて
業者を呼べば費用が掛かるし...
ただ、お昼には溶けて出るように
なるので待つのが一番かと
残り湯を捨てずに溜めておいたり
蛇口から少しお水を出して寝ると
水道管は凍結しないようです
むき出しになっている水道管には
保温材を巻いたり、凍結防止ヒーターを
巻く方法も(近くにコンセント必要)
工夫で寒い冬を乗り切りましょう
(^_-)-☆
ここからが本題、
S様邸、築年数の古いお家のため
布基礎で深々と寒いし、床もきしむと...
いざ、床下へ潜り点検したところ
断熱材は無く、フローリング直貼りで
束が束石から浮いていました
なんと、
61か所も束が浮いていたΣ(゚Д゚)
床は軋むし、ダンプが通ると揺れるはず
S様も、
61カ所の束の浮きには驚き隠せず...
そして昨年、他業者から
コンクリート打ったほうがいいと言われ
費用300万円掛かると...(-_-)
大工さん曰く、
昔の布基礎の場合、束を固定せず
束石に乗っているだけの建物も多く
特に心配はいらないと...
現在のベタ基礎に変わってからは
その心配はないのだけれど(^-^)
床束は
鉄製でねじ式の上下に調整できるもので
断熱材も見積もりに入れますね
S様、ご検討のほどお願いします
( `ー´)ノ
龍ヶ崎市・D様邸へ
和室の畳表替えと襖張替のご相談です
D様、所々の下地のアクが気になると...
結局、天袋を含めた9枚の襖張替えと↓
1、2階の和室畳12枚を↓
表替えすることになりました!
畳のグレードや縁、襖柄も速決頂き
ありがとうございます☺
1月中の工事の運びとなりました
和室畳表替え・襖張替え工事15万円也
真壁和室がキレイによみがえりそう
\(^o^)/
帰る道すがら
アイスでひと息♡
寒いのに食べちゃうんだなぁ
このくらいならいいよね(^_-)-☆
ではでは
ハナコは上がりますよ
また明日ね
\(~o~)/(⋈◍>◡<◍)。✧